目の病気について:花粉症 - 出川眼科
眼鏡・コンタクトレンズ処方は
電話予約をお願いいたします
駐車場15台完備
HOME
院長紹介
当院について
初めての方へ
WEB予約について
診療案内
診療受付時間
診療内容
硝子体注射
白内障
緑内障
結膜炎
ドライアイ
ものもらい
眼精疲労・老眼
糖尿病網膜症
小児眼科
アレルギー性結膜炎・花粉症
メガネ/コンタクトレンズ処方
手術について
日帰り白内障手術
多焦点レンズ
硝子体注射
アクセス
院内設備
求人情報
目の病気について
出川眼科
目の病気について
花粉症
花粉症
花粉症とは?
花粉症とは、花粉によるアレルギー反応のことで、症状は主に目と鼻に現れます。免疫という防御機能が花粉(アレルゲン)に対して過剰に働き、花粉症の症状が出ます。花粉が飛ぶ時期は、2月から4月にかけてのスギ花粉が最も多く、全体の80%を占めています。
症状
・一般的な症状
目のかゆみ・充血・涙目・異物感などがあり、目の周りやまぶたがはれることもあります。目以外の症状として、くしゃみ・鼻汁・頭痛・咳などがあります。
治療
目の症状・鼻炎症状には、目薬・飲み薬・点鼻薬等で治療をします。花粉症の症状をおさえるためには自覚症状が出る前に、早期治療が大切です。 花粉が飛び始める前から治療を開始することにより、 花粉症の症状を予防したり、期間中の症状を軽減することができます。 薬を使用してすぐに治る訳ではないので、 医師の指示に従って根気よく治療を受けることが大切です。
予防法まめ知識
・眼鏡やマスクの着用が効果的。
・目を洗うと傷をつけてしまう恐れがあるため、人口涙液等の点眼が有効。
・花粉が大量に飛ぶ日は洗濯物を部屋に干す。
・外から帰宅した際は衣服についた花粉を十分落としてからお家に入る。
眼鏡・コンタクト処方は電話予約を
お願いいたします
駐車場15台完備